/* 1. */ 実際にはあり得ないタイプです。遊ばないでもう一度やり直してみてく ださい。やり方が間違っていないか確認してください。 /* 2. */ ツキの太さの割に、一般的な常識が欠けています。オオダコと呼ばれる タイプです。プロの麻雀はヒンシュクを買わないということもそのうち のひとつです。気をつけましょう。 /* 3. */ 手役思考の割には、その応用力が認められません。細かいツメを誤るタ イプです。最後まで気を抜かないように気をつけましょう。 /* 4. */ 麻雀そのものがあまりわかっていないタイプです。勉強不足と言えます が、自分勝手な判断よりも少し周りの人の言うことに耳を傾けてみると 良いでしょう。 /* 5. */ 精神的に強いようですが、それに応じた知識が欠如しています。ビジネ ス等で鍛えられた精神力と素人麻雀という形ではないでしょうか。他方 面で一流の方は麻雀でも一流になれると思います。頑張って下さい。 /* 6. */ 単なるタコです。イケイケ麻雀から知識に裏打ちされた駆け引きの麻雀 に転化する時期が来ていると言えます。もう少し、周りの動きも考えま しょう。 /* 7. */ ナキ好きのタイプまたは、速攻派です。その割に理論が追いついていな いので、捕まって身動きが取れなくなることも多いのではないでしょう か。鳴くタイミングを考えるともっと良くなるでしょう。 /* 8. */ 自信をなくされては困りますが、完全な勉強不足です。これから、理論 的なものや実戦を重ねていけば伸びるでしょう。本当の実力を出し切れ ていません。 /* 9. */ 自信のなさが迷いに変わり、結局間違った方向に進んでしまうタイプで す。直観を大事にしてもっと大胆になってみるのもひとつの手だと思い ます。 /* 10. */ 勝負勘というものがないようです。毎回勝負、毎回オリなど極端過ぎる ようです。押し引きは、実戦、理論ともに欠けています。頑張ってくだ さい。 /* 11. */ 自分では、確率を重視しているつもりでも、他人から見ると全然そんな ことはないというタイプです。ひとりよがりな理論は捨てて、人の考え を学び良いところは取り入れていきましょう。 /* 12. */ 他人の目を非常に気にするタイプです。もっとあなたはできるはずです。 しっかりしてください。自分に、強気強気とイメージしてみると良いで しょう。 /* 13. */ 安定性に欠けます。理論的にも精神的にも今一歩の感じです。 もう一度、自分自身を洗い直してみると良いでしょう。 /* 14. */ あまり麻雀が好きではないのでは、ないでしょうか。強くなるためには 好きになることが大切です。気分的なものに左右されないように注意し ましょう。 /* 15. */ 実戦では、まあまあの打ち方をしますが、理論では間違った答えを出す タイプです。自信をつけるためにもっと色々なことを学びましょう。 視野を広げることが大切です /* 16. */ 麻雀は本当に初めての場合を除いて、他のことに注意を注いだ方が良い かもしれません。ヘタのよこ好きにならないように注意しましょう。 /* 17. */ 実戦に強いタイプと言えます。「勘」を大事にしてください。 ヘタに一般的な理論は学ばない方が良いかもしれません。 /* 18. */ 勘が非常によく自信で打っていくタイプ。ハイレベルにも通用すること がありますが、負け始めると止まらないのもこのタイプの特徴です。一 皮むくためには、勘と理論の使い分けができると良いでしょう。 /* 19. */ 理論に実戦がついていっていません。手役指向も時として勝つためには 邪魔になる場合もあります。実戦重視型に変える必要があります。 /* 20. */ 手牌に対するイメージ不足です。イメージを明確に持っていると的確に 不要牌がわかるようになります。手の煮詰まる中盤以降の打ち方を変え てみる必要があります。 /* 21. */ 野性的な人間性を持っているようです。それが時としてヒンシュク麻雀 になってしまうことがあります。麻雀はコミュニケーションという考え 方を取り入れると良いでしょう。 /* 22. */ 初心者に多いタイプです。上達するためには、手役の作り方を学んでみ てください。 /* 23. */ のみ手で自分の流れに持っていくのが得意なようです。しかし、荒れ場 や自分の手が重い場合の対処方法が不足しているようです。回す技術を 磨きましょう。 /* 24. */ 自信で打っていくタイプです。勝負する機会が多すぎるように思われま す。このタイプの場合はオリるクセをつける方が良いでしょう。 /* 25. */ もっとできるタイプだと思います。知識的なものをさらに身につけて、 自信を持ってのぞめば、より良い結果が出るでしょう。 /* 26. */ 安定性が不足しています。安定性とは、勝負どころを捉えることから生 まれます。場の流れ、状況判断をいつもするように心掛けてください。 /* 27. */ 視野の狭さが勝率を落とす原因です。対局中の見方はできるようですが 半荘を通しての動き方という見方をもっと重視してください。 /* 28. */ 知識不足が自信のなさ、引いては遠慮になっているようです。何事も遠 慮が最大の敵。自分自身の中の敵と戦う方が勝率アップにつながるでし ょう。 /* 29. */ 気分屋な性格が出ているようです。上達の秘訣は、もっと楽しみながら 麻雀をすること。物事を明るく考えた方が良いでしょう。 /* 30. */ 「好きこそものの上手なれ」という言葉がピッタリです。中途半端なや り方が、却って、自分自身を苦しめる結果になります。実際に打つ前に 再考してみてください。 /* 31. */ 知識不足または、応用力不足です。机上の知識はあるはずです。より実 戦に生かす方法を考えてみてください。 /* 32. */ 大変中途半端な状態です。麻雀をやるか、手を引くべきかを考えて行動 してみてください。それからが本当の始まりでしょう。 /* 33. */ 細かい詰めの部分で、ミスが目立ちます。予断なく注意を払ってみてく ださい。 /* 34. */ 中途半端な迷いがミスにつながるようです。間違っても気にせず、自信 を持って堂々と勝負することが大切です。 /* 35. */ 回し打ちをする努力はしているようですが、まだまだ身についていると は言えないようです。半荘全体で捕らえ、オリる局面を決めて臨むとよ いでしょう。 /* 36. */ 2〜3位を取りやすいタイプです。アガらなければトップは取れないの が麻雀です。多少の振り込みは恐れずにいきましょう。 /* 37. */ 理論的なものは、あまり気にしなくても良いでしょう。ただ、自分だけ でなく周りにも目配りをするとより良くなります。 /* 38. */ 知識を身につけている途中というところでしょうか? さらなる努力をすればきっと良い結果が出るでしょう。 /* 39. */ 不確定要素がない方が、実力を発揮できるタイプです。バランスは、確 率7割・勘3割へ持っていくと良いでしょう。 /* 40. */ 理論的なものは、どちらかというと無視しがち。勝つ時はそれでも良い と思いますが、負けている時、中途半端に理論に走らないように注意し てください。自分のスタイルを持っているならそれを貫くことです。 /* 41. */ 平均的だと思います。目先に一喜一憂せず、このまま続けてみてくださ い。理想的な打ち手になれるでしょう。 /* 42. */ まだまだ、安定性に欠けています。まず、手牌に素直になることから始 めてください。ペンチャン・カンチャン待ちを極力避けることは、一時 的に落ち込む可能性もありますが、将来的には良いでしょう。 /* 43. */ 確率に関しても中途半端な知識で臨んでいます。自分勝手な解釈で、自 分自身を苦しめることが多いようです。注意しましょう。 /* 44. */ 勝負ごとに対する執着心のなさが目立ちます。もっと勝ちたいという気 持ちを持てば、自然に打ち方も変わるでしょう。 /* 45. */ どちらかというと荒れ場が好きなタイプのようです。しかし、荒れ場が 得意になるには気分的なものを除き、常に冷静に見渡せる視野も必要で あることを忘れないでください。 /* 46. */ 実力以上のものが発揮されています。下り坂になった時が本当の勝負で す。下り坂の時の対処法を今のうちに身につけましょう。 /* 47. */ 平均的ですが、一方で絶対的に自分が信頼できるものも持っていないよ うです。自分の得意な部分を持つと良いでしょう。 /* 48. */ 勤勉さが伝わってきますが、イヤイヤやっているという感触を受けます。 麻雀にあまり向いていない部分がそうさせるのかもしれません。 /* 49. */ 合格点です。より高いレベルへ努力を続けてください。 /* 50. */ ノッているというセリフがピッタリだと思います。調子に乗り過ぎて、 落とし穴にハマらないように注意してください。一歩引いた形で自分を 見つめていれば良いでしょう。 /* 51. */ 基本に忠実な努力家だと思います。しかし、枠の中で勝負しているので トップは取りにくい型です。長所が欠点になっているので、対処法を考 えてください。 /* 52. */ もっと思い切りよくいくと良いでしょう。先手を打つためにはイメージ する力と思い切りの良さが必要です。遠慮せずに攻めてみてください。 /* 53. */ 技術的な側面より、精神面が強調されています。気で勝負するタイプで しょう。気力は長期的にもつものではないので、部分的には抑えること も考えてみてください。 /* 54. */ 自分に都合のよいように理論を解釈しています。ハマってしまうと抜け られないことがありますので、冷静な状況判断を心掛けてください。 /* 55. */ 非常にナチュラルな打ち方です。より多くの経験を積まれることを希望 します。 /* 56. */ 自分に都合のよいように考えるやり方が功を奏しています。まだ、荒さ が目立ちますので磨きをかけると良いでしょう。 /* 57. */ 実力的には平均点に達しています。もう少し自信を持って、勝負をする 回数を増やしてみてください。 /* 58. */ 麻雀をそこそこ知っているが、決して強くないと言われるタイプです。 さらなる向上を望みます。 /* 59. */ 実戦不足と言えます。経験を机上で補おうとしても、実戦1回の方が役 立つと思います。知識と現実の接点を身につけてください。 /* 60. */ 知識云々より、気まぐれな性格が足を引っ張る結果につながっています。 集中力を持つことが何より先決でしょう。 /* 61. */ 流れを自分でコントロールするまでには至っていません。一般的なレベ ルでは充分ですが、より上を目指すなら、現在の自分の状態を意識する と良いでしょう。 /* 62. */ 知識先行型です。明るく楽しい麻雀をすれば、飛躍的に向上するでしょ う。メンツをよく選んでやってみてください。 /* 63. */ 全体的にまんべんなくという感じですが、総合すると今一歩です。 自分自身の長所を見つけ、それを麻雀に生かすと良いでしょう。 /* 64. */ 勝負ごとはあまり得意でないタイプです。気持ちの切り換えを持ってい ると良いでしょう。 /* 65. */ 非常に高いレベルにいます。自身を持って突き進んでください。 /* 66. */ 直感力に優れています。理論的な下地も充分なので、勘を前面に押し出 すと良いでしょう。センスの良さを大切にしてください。 /* 67. */ 自分なりの理論で一本筋が通っています。ヘタに型をいじらずに経験 を増やして、その中からさらに厚みを増す方法を取ると良いでしょう。 /* 68. */ 片寄った知識を身につけているようです。視野を広げることを第一にし てください。相手の心理状態を考えるクセをつけると良いでしょう。 /* 69. */ 実戦で勝ち抜くタイプです。強引さが個性になっています。力とともに 全体のバランスを考えるとより良くなるでしょう。 /* 70. */ 今まで順調に来たタイプ。逆境での経験が不足しています。もう少し、 麻雀の厳しさに触れると大きく成長するでしょう。 /* 71. */ 小場に強いタイプです。競技麻雀では常に上位に食い込むことができる でしょう。不確定要素が大きく左右する場では切り換えが必要です。 /* 72. */ 何事も自信にしていくタイプです。自分の潜在的な能力を引き出すこと に長けているので、このまま伸びていけば良いでしょう。 /* 73. */ 知識・理論はしっかり押さえています。気迫負けしているようなので、 自分自身のイメージを変えることが良い結果に結びつくでしょう。 /* 74. */ 慣れが甘さになっています。自分の点数状況をもっと考えて打ってみて ください。 /* 75. */ あと一歩です。他家の気持ちを理論の中に組み込めば非常に知性的な雀 士になれるでしょう。 /* 76. */ 野心・向上心が不足しています。並みにできる人ではありますが、そこ で足踏みしてしまうタイプ。力がない訳ではありません。気持ちの入れ 換えでさらに成長されることを望みます。 /* 77. */ レベルの高い相手と数をこなすと良いでしょう。ぬるま湯に漬かってい る状態が本来の力を殺しています。実力としては非常に良い方です。 /* 78. */ 気持ちの上で退いていることが足並の乱れる原因です。実力は充分にあ りますので、気持ちを入れれば、さらに良い結果が得られるでしょう。 /* 79. */ 知識は充分にあります。今後は麻雀を人間対人間という考え方で捕らえ てください。他家の気持ちを見れるようになると知識がさらに生きるで しょう。 /* 80. */ センスよりも常に努力でこなしているタイプです。今後は、努力する方 向を知識の吸収よりは、相手の考え方を吸収する方向で進むとより良く なるでしょう。 /* 81. */ 大変良い成績です。今後ともこの調子を維持してください。 /* 82. */ 大変良い成績です。プロ志向であれば、より高みへチャレンジしてみて ください。 /* 83. */ 大変良い成績です。理論を下地に、後は不確定要素をこなすことに注意 していれば良いでしょう。 /* 84. */ 理論と実戦では打ち方が違うのではないでしょうか? 自分なりにイメージを作るともっと良くなるでしょう。 /* 85. */ 実力は充分です。もっとレベルの高い相手と麻雀を打つと良いでしょう。 レベルが低いところでやると遊んでしまうようです。実力をひけらかさ ないように注意してください。 /* 86. */ 知識的には充分です。後は、実戦を重ねて、経験を増やしてください。 理論と経験則の半々が理想です。 /* 87. */ 自分のペースに持ち込むのが非常にうまいタイプです。応用力もあるの で、今後ともこの調子を崩さないようにしてください。 /* 88. */ 合格点です。知識が自信につながっているようです。プラスに考えるこ とを身につけていれば問題ないでしょう。 /* 89. */ 大変良い成績です。もっと自信を持って良いと思います。気分に左右さ れないようにするとさらに良くなるでしょう。 /* 90. */ 大変良い成績です。しかし、理論と実戦は違うと思っていませんか? 身につけている知識をわざわざ実戦で捨てているような結果です。 注意しましょう。 /* 91. */ 大変良い成績です。理論的にはパーフェクトです。もし、勝率が上がら ない場合は、その応用力に欠けていると考える方が良いでしょう。 実戦の数をこなせばもっと良くなるでしょう。 /* 92. */ 大変良い成績です。勝負どころで甘さが出てしまうところがあるようで す。相手を叩き潰すぐらいの気持ち・図太さが出てくると安定感が増す でしょう。 /* 93. */ 大変良い成績です。実力に問題はありません。マナーを学び、より紳士 的な態度を身につけると人間的な信頼も増すでしょう。 /* 94. */ 大変良い成績です。執着心を持って臨めば、さらに高いレベルへいける でしょう。 /* 95. */ 実戦よりも理論で麻雀を楽しむタイプ。それもひとつの楽しみ方ですが 実戦の楽しさを覚えると飛躍的に向上するタイプでもあります。 /* 96. */ 評論家タイプです。実戦的な面はまだまだです。強くなりたい場合は、 実戦を数多くすることをお勧め致します。